コミスジ
5月10日から72候では、「蚯蚓出(みみずいるず)の頃になります。
ミミズが地上に出てくる頃という意味だそうです。
少し前から、畑作業をしていると、
ミミズの姿を見るようになってきています。
庭のお花も咲く中、やってくる蝶の種類も
増えてきました。春から夏への移り変わりを感じています。
在宅勤務が増えて、
庭に出ていって例年よりも作業をしたり、
眺める時間も増えて、日々の移り変わりをモニタリングできて
その部分では、良いこともあるなと思いながらも、
ただ、やっぱり広いところには出たくなりますね。
庭の生物季節は?
植物
ミカン
ミカンの花
ミカンは蕾が膨らんできたと思ったら、一気に
花が開花しました。一昨年はみかんが豊作だったのですが
その影響で昨年は一転、不作でした。
今年は豊作の予感がしますが、獲れすぎた翌年は
不作にはなってしまうようなので、安定した収穫を目指して
今年は少し管理、コントロールをしてあげたいなと思います。
ベリーの収穫
ラズベリー、ワイルドストロベリーを収穫できています。
うちの娘はベリー系が大好きなので、日々実を見つけて、
収穫楽しんでいます。
サクランボ
庭の小型のサクラ、オカメザクラのサクランボがついて、
今年はオカメザクラの実が良くなっています。
野鳥
スズメ
ここ最近、私が大好きなスズメが庭に訪れてくれています。
我が家には巣は作ってはいないのですが、土を起こして、
餌を取りやすくなったのか、姿をよく見かけるようになりました。
バードバス
庭に設置している
バードバス、効果があって、
多くの来客が。
初めてのお客さんは
きてくれました。
そして、
少し体の小さなお客さも
やってきました。
やってきてくれたのは
・・・
シジュウカラです。
雌雄で来て、
順番にバードバスに入っていきます。
ツバメ
家の入り口にツバメが巣をかけやすいような
仕掛けや水場を作りました。
なかなかツバメが降りたってはくれないのですが、
家の近くの電線にツバメがやってきました。
これはいよいよ、使ってくれるかと
期待したのですが、数日経った現在も
まだ使ってくれる気配はないです😢。
バードリサーチさんから、
ツバメのフン除けも届いて
準備は万端です!
お読みくださってありがとうございます。
↓ ポチっと押してもらえると嬉しいです (^O^)
はげみにになります!