おこもりのおかげで、庭仕事が、はかどります💦。
数年前に、うちのお兄さんが、少年野球を始めてから、
土日のお休みの日は、当初の想定とは全く違い、父も母も何かと
役割がついてしまって、ほぼ毎週、練習、試合に帯同する
生活を送ってきました。
私生活も、仕事の方も何かと忙しくなる中・・・
薪づくりは、こなしてきたものの、
庭のお手入れや、畑作業はどうしても
やりきれず、昨年は冬野菜は植えられず、庭は少々荒れ気味に・・・。
コロナで外出は自粛、もちろん野球もなくなり、
今は、庭に当てられる時間が自ずと増えています。
コロナのストレス解消もかねて、子供と一緒に、お庭のお手入れ 草取り&木々の剪定作業、花の植え込みを行っています!
草刈り&剪定作業&樹木の移植作業
うちのお庭は、1つの区画は小さくなりますが5つのゾーンに分けています。
(1)畑ゾーン
(2)果樹&お花ゾーン
(3)雑木の小さな森ゾーン
(4)薪ゾーン
(5)かっけこゾーン
今回着手したのは、(2)と(3)のところです。
まだ途中ですが、刈り取った草と、剪定した枝の量は
上の写真のこんもりとしたところの、倍ほどに。
それにしても、たくさん出たね〜。
そうだね。やりでがありました!さらに手間はかかるけど、無駄にしないように、①枝 ②落ち葉 ③雑草 に分けて、枝はまとめて乾燥させて、薪ストーブの焚きつけようにします。落ち葉はボックスの中に入れて、堆肥にして、利用します!
このスペースは、(3)雑木の小さな森の一角で、
雑草におおわれて、いたところです。
草をとって、今回サザンカとソヨゴとヒサカキとギボウシを移植。
だいぶスッキリしました。今後は、グラウンドカバーに何か
植えようかと思っています。
だいぶ変わったね!
前は、積極的には立ち入らなかったけど・・・、きれいになるとやはり気持ち良いし、うれしくて、今は起きたら必ず、足を踏み入れているよ。
お花の植え込み作業
(2)果樹&お花ゾーンに、シバザクラやルピナスなど植え込みました。このゾーンには、ブルベリーやいちご、ミカンなどがうわっていて、イチゴの間には、コンパニオンプランツとしてペチュニアが相性が良いようなので、5株ほど植えてみました。
ドクダミやカタバミが幅を利かせ始めていたところが、華やかになりました。
花の図鑑を片手に、お母さんと花の名前を勉強しているようです。
お花にチョウチョが集まりはじめて、虫は得意ではないようですが、毎日網をふっています。
ちなみに、(3)雑木の小さな森ゾーンの方は、一応日本の在来の植物を植えるようにしていて、あまり派手なお花は咲いていない、わりと地味目なゾーンにはなっています。今回、こちらには、シランとスカシユリを植え込みました。
忙しさにかまけて、庭を愛でる時間がここ最近は割と減ってはいました。おこもりをきっかけにして、しっかり庭と向き合うことができました。土いじりや植物を育てることはストレス解消であったり、充足感を得たり、心やからだを整えることにも効果があるようです。広いところに出ていきたいという欲求はあるものの、コロナのストレスもお庭ライフのおかげでいくぶん解消できています。
お読みくださってありがとうございます。
↓ ポチっと押してもらえると嬉しいです (^O^)
はげみにになります!
関連記事